天候: 曇り
気温:24℃
水温:23℃
風向:北東
波高:2.0m
★ファンダイブ★
① クロミスヘブン
② イソロク
③ ヒナイビーチ前
続くいいお天気♪
水温約23度でウェットスーツでは
潜っていて後半が少し寒くなります・・・
それでも12月とは思えない
暖かい日差しでぬくぬくしてます♪
そして
本日もファンダイビングのお二人貸し切りで
ゆったり水中撮影ダイビング♪
1本目はクロミスヘブン

流れる藻に擬態しているのかゆらゆら泳ぎます
「オビテンスモドキ」の幼魚
縄張りがあるのか大きくなるまで決まったエリアに居ついてくれるので
成長を観察出来ます♪
この子も初めて観たときは2cm弱の大きさ、今は6cmほどありました

西表が誇る枝サンゴの森「クロミスヘブン」
ちょうど日が差してものすごくきれいでした!


サンゴの一番盛り上がったところから撮った1枚
地形を生かせばこんなワイドカメラで撮ったような写真が撮れるんですね~

超カメラ目線のクマノミ

青色のサンゴはやっぱり別格にきれいです

一面見渡す限りのサンゴ、サンゴ!

エダサンゴ!!

流れるように泳ぐ「アオバスズメダイ」が最高でした
2本目は
砂地のイソロク
オーナーが発見した「ヨスジリュウキュウスズメダイ」僕も見に行きました!
下の写真はポピュラー種の「ミスジリュウキュウスズメダイ」

この子が「ヨスジリュウキュウスズメダイ」
尾びれまで黒くとても可愛い♪

白い砂地では
「ヤッコエイ」がもぐもぐ・・・
どんどん近づいてきて

足元まで(笑)

こんなにアップでも逃げませんでした
エイの目ってイカっぽいんですね

砂に隠れる「モンダルマガレイ」

身体は完璧に隠れているのに
めだま、目立ちすぎじゃないですか?(笑)

-14mの根
小魚にそれを狙うハタ

「スカシテンジクダイ」が群れる根に
ここ最近住んでいる「ハダカハオコゼ」
この個体はとても大きく
写真でその大きさが伝わらないのが悔しいです

3本目は
「ヒナイビーチ前」
早速猫の耳のような触覚の形をした
全体もなんだかずんぐりむっくりなウミウシ
キヌハダウミウシの仲間だと思いますがはっきり名前がわかりません・・・

「ミドリリュウグウウミウシ」
どこが?と言いたくなるくらい青くて黒いですが
「ミドリ」なんです

こちらはその「ミドリリュウグウウミウシ」の子供
大きさは5mm以下でした

かくれんぼしてるみたいにイソギンチャクから顔をのぞかせる
「トウアカクマノミ」

今日もいました♪
ピカチュウこと
「ウデフリツノザヤウミウシ」

こちらも小さいです!
2cm弱
「アオリイカ?」の子供


またまたいました!
そして小さい!
3mmほどのピカチュウ!

こんなに体を外に出すなんて珍しいです
「ジョーフィッシュ」

鮮やかな黄色の海綿を背負う
「カイカムリ」

最後はかわいい「コブシメ」の子供にも会えました♪


ありがとうございました!!
(ふくおか)
☆terrase IRIOMOTEJIMA CONDOMINIUM(テラス西表島コンドミニアム)☆
ご宿泊の予約受付中!!
スマイルフィッシュのダイビングショップに併設。
昨年夏にOPENしたばかりのコンドミニアムです。
もちろん、インダイバーでもOKですし、ダイバーにも使い勝手の良い施設となっております。
客室からの眺望は島内随一。
ダイビング後に客室テラスでのんびり過ごすのが最高に贅沢です。
ご宿泊のご予約は、
こちらの「テラス西表島コンドミニアム」公式WEBサイトがお得です!
