天候:晴れ
気温:33℃
水温:29℃
風向:南
波高:1.0m
★ファンダイブ★
☆体験ダイビング☆
■ライセンス講習■
① クロミスへブン
② インダビシ西
③ ヒナイビーチ 前
こんにちは!ヒロキです!
ここ最近本当に
風がなく波もありません
いつも港から10分~15分ほどの距離のところで
潜っているのですが
それだけ沖に来ても
すごくおだやか
船を停めて下を覗くと
約5mほどの海底もはっきりと見えて
そこを泳ぐ魚の種類も分かるほどです!!
そして本日は
体験ダイビング半日コースと
ファンダイビングとスノーケリングと
ライセンス講習とたくさんのお客さま♪
そんな本日の1本目クロミスへブン!


始めは
水の中で息ができるという非日常に戸惑いながらも
海中世界を満喫していました!!
尾びれの線を含めて
6本の線のロクセンスズメダイ!!
ここにはたくさんいます♪

よく見るとおしゃれなハタタテハゼ!

イソギンチャクからかわいく顔を出す
カクレクマノミ♪

視界の先まで広がる色とりどりの
枝サンゴ!
このサンゴの間にもいろんな魚が隠れているんですよ♪

そして!
まだまだ「水色のさくら吹雪」健在です!!

そして午後からはインダビシ西!!
ここも波が全くなく
とってもきれい!!
そこにいる
チンアナゴ♪
近づくと完全に隠れる前に
少しだけ顔をだしてこちらの様子を伺ってます

写真では分かりづらいですが・・・汗
とってもきれいな
リュウグウベラギンポ!!
ディスプレイの瞬間が最高です!

そして!!
今回も発見しました!
僕の大好きな擬態魚シリーズ!
「タツノハトコ」!!


体中に生えているのは皮弁なのか
本当のコケなのか・・・
そして良く見ると分かりますが
尻尾を使って海草に巻きついてしがみついてます!!
かわいいですね!!
もうずっと見てられます!!

その後は
メインの場所に移動!!
魚がこれでもかとたくさんいます!
骨まで丸見えのスカシテンジクダイ!!
内臓はメタリックに光ってきれいですね♪


今回もまたやりました(笑)
スカシテンジクダイを透かしました!

そしてその
スカシテンジクダイを食べにやって来る
ナンヨウカイワリ!
シマアジの仲間です


最近手のひらに乗ってきてくれる
ミカズキコモンエビ!
黄色がきれいですね!

キンメモドキも
たくさんうねって泳いでます


去年
夏の暑さで真っ白になってしまった
カクレクマノミのお家のイソギンチャク
もうすっかり
元気になりました♪

最後は
浅瀬のサンゴに
デバスズメダイの子供たちがたくさん!!








そして3本目は
ヒナイビーチ!
ハタタテギンポの正面顔!

珍しい!!
なかなか見れません!
タテジマキンチャクダイの幼魚!!
別名「ウズマキ」!

ユカタハタのお顔を掃除するミカズキコモンエビ

キュートなお顔の
オビイシヨウジ

こちらもキュートな
ヒトスジギンポなど
小さくても魅力いっぱいの
魚たちが多くいるヒナイビーチ!
満喫出来ました!!

ありがとうございました!!
(ヒロキ)