ダイビングショップオーナーの西表島暮らし日記

2006年10月18日(水) 沖縄

10月の音・・・

20061018a
午後の3時過ぎ
近くの民宿へゲストをお迎えにいくと
「あと10分待ってぇ~」
ってことなので
庭にぶら下がるハンモックで
ユ~ラユラ・・・
これがなかなか気持ちがいい
初めは座っていただけだったんだけど
ちょっと横になってみると
緑の木々の奥には真っ青な空
そして
聞こえてくるのは
高速船が港に入ってきた音や鳥の鳴き声
それから
なんとセミの声・・・
あぁ~
もう10月だっていうのに
同じ時間
同じ日本の東京では
どんな音がしているのだろうか・・・
自動車のクラクション?
青信号を知らせる音楽?
駅員さんのアナウンス?
それから
電車の行き交うガタンゴトン?
季節外れのセミの鳴き声聞きながら
そんな
雑踏をも想像していたのでした・・・

2006年10月17日(火) 沖縄

ちゃんと訳がある!

20061017a
最近
夕方遅くなってでも
毎日外を走ってトレーニングをすることを日課にしている僕
さすがに
陽が沈むのも早くなって
帰りには真っ暗ってことも・・・
外灯もほとんどないこの島では
「ここで走っています!」
「ここにランナーがいまっせ!」
って目立つようにしてないと
走る車にとっては危険なわけで
今は
足首にちゃんと反射板をつけて走っております
といっても
車はさほど走っていないのだけど・・・
さて
そんな走った足をアイシングしながらテレビを見ていると
HNKで「日ハム」の特集をしてました
なぜ、ファイターズが優勝できたのかって
選手発掘の裏事情や
ヒルマン監督の戦術の変化等・・・
僕はこうした番組は大好きで
結果には
成功も失敗も
必ずそれにいたる原因があると
常日頃から考えていてます
もちろん
今年優勝できなかった
マリーンズなども
もちろん
戦略やビジョンはあっただろうわけで
でも
それが成功しなかったということ
だから
それにもやっぱり原因があるってことだけど
スポーツにしろ何にしろ
必ずしも全てが上手くいくわけではないから
また面白いのも事実
ん~
難しい世界だ~
って思うわけ・・・
ところで
僕の少ない経験上
長距離のトレーニングっていうのは
それには
あまり嘘がない
走った分だけ
ちゃんと結果に現れてくる
ジョギングにしても
インターバルトレーニングにしても
頑張ったぶんだけ
結果にかえってくる
だから
ちゃんと目標を定めて
ちょっときつい練習でも
自分をある程度追い込んでいける
アイシングしながら
今日も追い込んだ~
って思っている僕は
そんなちょっとストイックな面もあるのだろうか・・・
「うさ脳さん」は負けず嫌いって
当たっているのだろうか・・・(笑)
さて
今日も家の隣の木に
こうもりがやってきていた
「ヤエヤマオオコウモリ」
何か木の実を食べているよう
頭に血が溜まりそうなその格好を見ていたら
なぜ
こうもりだけ
こんな格好をしているのか
「子供電話相談室」に
電話でもしてみたくなった(!?)のだけれど
でも
ちゃんとそれにも訳があるんだよね
きっと・・・

2006年10月16日(月) 沖縄

疾走!

20061016a
以前から
石垣島で気になるところがあったので
今日は
朝一便で石垣島へ・・・
せっかく周るのだからと
今回はレンタカーではなく
レンタバイクでかっ飛ばすか~
って
250のビッグスクーターを借りちゃって
いざ出発!!
ってときに
「雨具もってきます?」って店員さん
おいおい雲行きあやしいぜい
バイク借りて雨降ったら
これ
笑い話でっせ
な~んて思いながら
バイクを走らせると・・・
パラッ
パラッ
パッラッパラッパ~♬♫ (なつかしいい)
って赤い帽子のペラペラな犬(!?)
が踊り出すゲームを思い出すくらい(そんなわけない!)
大粒の雨が降り出したのです
すぐやむだろうなんて思っていてもそれはバイク
瞬く間にTシャツはずぶ濡れ
スーパーで生鮮食品コーナーを通過すると
その濡れたTシャツが
これまた寒い!
でもまぁ
そのうち雨もやみ
青空のもと
目的地までの快適ツーリング
バイクって
風をまともに受けるので
意外と疲労感ってあるのですね
でも
そんな風切る疾走感が
心地よい一日でした
こうしたバイク
ちょっと癖になりそう・・・

過去のエントリー

バックナンバー

お申込み

1人参加、石垣島からの日帰りダイブも大歓迎です!

ダイビングログ オーナーの西表島暮らし日記