さっき
総選挙の投票に行ってきた
銀色の四角い箱に向かって
名前を記入するとき
なぜか
視線は左
でも書いてる名前は
右の候補者だよ~んって
ひとりフェイントしてしまう
別に
誰に覗かれているわけでもないのに・・・
さて
昼くらいから
台風の影響で雨と風が強くなってきました
この調子だと
夕方くらいには
またもや停電するかもしれない
最近
都会じゃ
よっぽどのことがない限り
停電なんてしないですよね
でも
沖縄の離島
台風来るたび
停電・停電・また停電です
暴風戸で締め切っているから
家の中は真っ暗で
電気が消えたら
もちろんクーラーだってただの箱
冷凍ものだって
許可なく勝手に解凍始めるし
頼みの携帯も
徐々に元気を無くしてく
何か食べようったって
レンジでチンすらできません
もう
覚悟を決めて
畳の上で冬眠(?)するしかないって感じ
普段意識しないけど
僕らの生活
どれだけ電化製品に囲まれているか
ホントによ~くわかります
ちょっと見の回り見たって
そうでしょ
電気・電気の電子ちゃん
おうちのプラグは
タコ足だらけ
この
ある意味生命維持装置みたいな電気
もし
街中で供給ストップしたら・・・
これ
マジ怖い
ほとんどのモノが
動かなくなるんじゃないかなぁ
こんな小さな島から
そんなことを考えてみた・・・
またもや台風の接近である
先日の13号では
家の窓枠がきれ~いになくなってた(笑)
治したところで
またすぐに吹っ飛ぶかもしれないので
結局、南極、情熱大陸
今もそのまんまになっている
それはさておき
この島へ来てから
以前と明らかに変わったこと
それは「風に敏感になった」ってこと
街中に住んでいたときは
それこそ
風吹いてるなんて感じるのは
台風か春一番
それか
マリンスタジアムで
ロッテの選手が
ファールフライに追いつけなかったときくらい
それがさぁ
この島では
北風・西風・南風・・・
風向きやその強さに
体が超高感度に反応してるんだよねっ
常に木々の揺れとか見ちゃってさ
都会じゃ
風に揺れるものも少ないし
何もかもが作り物って気がするし
こんな島にいると
普通にある自然現象っていうのかなぁ
そんなものに関わりあって生活してることを
モロに感じるんだよね
生き物って
ホントはそうなんじゃないかなって・・・
な~んにもないって
な~んにもないってことじゃ
ないんだよね
なんにもないのは
物や店
それ以上に
いろんなモノがあるんだなぁ
きっと・・・
沖縄県・西表島
ここへやって来て
早6年が過ぎた
道路は砂利で
ヤマネコだらけ?
それまで
たったの一度すら
ここへ来たことがなかった僕は
そこが
沖縄本島よりも台湾が近く
本屋もレンタルビデオ店もない島だとは
もちろん知っているわけがなかった
ただあったのは
ダイビングインストラクターになるんだという
希望だけ
何度帰ろうと思ったことか
何度やめてしまおうと考えたことか
そんな紆余曲折の6年半
たかが6年・・・
されど6年・・・
それでも
結局僕はこうしてここにいる
帰りたいから
ここにいたい
こんな小さな離島の生活で
何を考え
何を感じ
何を思っているのか
都会では絶対に味わえない
経験・エピソードを交え
僕らしく
ラフに綴っていこうというブログの立ち上げです!