ダイビングショップオーナーの西表島暮らし日記

2007年12月06日(木) 沖縄

イィ~ネッ!

20071206a
普段
もちろん海に潜ることが多いこの僕
もちろん
魚のことに関しては
ある程度詳しくなるものですが
昨日見かけたこんなキレイな蝶々は
図鑑を広げないと名前がわからない・・・
ちょっと
恥ずかしいような
もったいないような気がしてしまった・・・
散歩中
見つけたこの蝶々に目を引かれ
カメラでパチリっ!
海で見る魚と一緒で
間近で見ると
ビックリするほどオシャレっす!
時間のあるときには
鳥や蝶などを観察してみるってのも
これは
なかなかイィ~ネッって・・・
って思っちゃいます(笑)
さて
本日の新聞に
嬉しい記事がひとつ!
「ロッテ 千葉マリンスタジアムを無償提供へ」って・・・
今月15日に
さいたまアリーナで
マーチングバンド・バトントワリング全国大会ってのが
開催されるそうなのですが
そこに
お隣・石垣島の
石垣第二中学校が出場するそうです
そして
大会前の練習会場の確保に苦労してると伝え聞いたマリーンズ球団が
ならばとばかりに
マリンスタジアムを無償提供してくれることになったというもの
球団側も
「石垣島の子どもたちのためなら喜んでお手伝いしたい」と・・・
八重山商工卒の大嶺投手がロッテに入団してから
急接近した
石垣とマリーンズとのこの関係
こんなところでも
良い間柄が築けるなんて
なんだか嬉しいですねっ!
ちなみに
この石垣第二中は
それこそ
大嶺投手の出身校・・・
お互いに嬉しいんじゃないかなぁ~
こうした繋がりって
イィ~ネッ!(笑)

2007年12月03日(月) 沖縄

南国べーすぼーる

20071203a
昨日は朝から
島の野球大会
この時期にしては
超珍しい南よりの風で
気温も一気に上昇し
プレー中も観戦中も
Tシャツ姿で汗ばむほどの陽気です
まさに野球日和!!
現在
島内に10の野球チームがあり
春と秋の年2回
その10チームが集まり
こうして
野球大会が行われるのです
それでも
日程は一日だけなので
それこそ
早朝から夕方日が暮れるまでの
1デイ・トーナメント
みんなかなりタフです(笑)
そんな一日
もちろん
好プレーで沸くときもありますが
その逆
珍プレーで
会場中が大笑いなんてこともしばしばで・・・
そんな雰囲気が僕も大好き!
普段
島のなかで
全く違う仕事をしているひとたちが
その日ばかりは
みんながユニフォーム姿ってのも
すごく新鮮ですよね
また
オモロイのが
決勝戦後の閉会式
閉会式といっても
みんなが近くの公民館に集まって
お刺身や天ぷらをおつまみに
ビールを飲みながらというスタイル・・・
同じ島内とはいっても
西部地区と東部地区とでは
それほど面識がなかったりというひとも多く
1チームづつのチーム紹介があったのですが
これが最高なのです!!
島のひとって
こうした席での挨拶好きというか話好きというか
ビール片手に
出てくる言葉がホントにオモロイ!!
どこのチームがしゃべっても
ちゃんと話題に落ちがあり
会場中を笑わせるのですよね~
こういうのって
島に受け継がれる伝統なんだろうなぁ~って・・・
そう考えると何だか嬉しくなりました(笑)
さて
その閉会式後・・・
外で迎えの車を待っていると
毎年1月に恒例の
駅伝チームの監督が
「おいっ!ぼちぼち駅伝の集まりもするからなっ、また頼むぞっ!」って・・・
そうそう
来月は
毎年恒例の八重山毎日駅伝です
これは西表島を代表する1チームの結成
その練習も
ぼちぼちペース上げていきますかぁ~!!(笑)

2007年11月29日(木) 沖縄

小さいことにくよくよするな!?

20071129a
今日は
久々にお昼
波止場食堂へそばを食べに行きました
このブログにも
何度か登場しているここでの話題ですが
何度行っても
コントみたいに
おもしろ話が出てくるから
ホントに凄い!!
ってなわけで
今日のお昼のヒトコマ・・・
僕らが店内でそばを食べていると
こちらも島のアクセサリー屋さんのご夫妻が
知人らしいお客さんと一緒に入ってきたのです
すると
携帯片手に
「おばぁ、ここの電話ずっと繋がらないみたいよ~」って
どうやら
外部から電話をかけると
かけた電話には呼び出し音が聞こえるものの
肝心の食堂では
全く呼び出し音が鳴らない様子・・・
そういえば
3~4日前
僕らも電話かけたけど
全くおばぁが出なかったっけ・・・
外出中なのかなぁと思っていたけど
これも同じだったのかな?
で・・・
じゃぁ
外部にかけられるかどうか確かめてみようって
食堂の電話から
そのアクセサリー屋さんの携帯電話にかけてみると
全くのノープロブレム
ちゃんとかかるのです
ん~
なんだろう?って
みんなが再びそばに箸を戻したまさにそのとき
プルルルルッ♪
って
食堂の電話が鳴ったのです!
再び全員箸を止め
受話器を上げたおばぁに注目すると
おばぁの顔がさえないのです
すると
「何も聞こえんさぁ~」って・・・
無事に鳴ったと思ったら
今度は
聞こえないようなのです
困ったねぇ~
何でかねぇ~って
みんなが再び考えはじめると
おばぁ
「前に見てもらったけど、何だかよくわからんさぁ」って
大して気にしていない様子・・・
奥から
飼っている真っ白なネコちゃんを抱えてくると
「これっ、そっち戻ったら咬まれるよっ!」って・・・
すぐ前の通りに
よそのネコちゃんがいみたいで
すっかり話題転換・・・(笑)
そうですよねっ
電話が繋がらないことくらい
いつまでも
くよくよすんなっつ~の!?
そばが足りないくらい
気にすんなっつ~の!?
だって
そのあと
近くのスーパーに寄って買い物していると
さっき
僕らと入れ違いに食堂に入ってきた
琉大の先生が
「そばどこだっけ?」って
笑ってスーパーに入ってきたのです
「そこですよっ」って教えてあげると
「おばぁがそば足りないっていうから」って・・・
これ
内地じゃ絶対ありえないっすよね(笑)
ホントに
こうしていっつもコントのよう・・・
だから
おばぁのそばはやめられないっ!(笑)
僕も
さっきそばにクース入れすぎて
結構辛くなってしまったんだけど
そんなの気にすんなっつ~の
小さいことにくよくよするな!?
ッテネ!!

過去のエントリー

バックナンバー

お申込み

1人参加、石垣島からの日帰りダイブも大歓迎です!

ダイビングログ オーナーの西表島暮らし日記