つい先日のはなし・・・
港に車で送迎に来てくれた僕のカミサンと
その港で釣り糸を垂らしていたおばぁとの
とある会話の一部始終・・・
「おばぁ、釣れてるの?」
『いやぁ、今日はほとんど釣れないさぁ』
バケツには一匹の魚・・・
「おばぁ、これどうやって食べるの?」
『これ、ネコのエサさぁ』
「えっ!?ネコちゃんのエサぁ~?」
『最近、うちのが缶詰を食べんわけさっ』
「え~、それで釣りしてるのぉ?」
『この前さ、刺身を買ってきたら美味しそうに全部食べるわけよ』
「えっ!!お刺身食べてるのぉ?」
『もう大変さぁ』
ってそりゃぁ・・・
刺身食べてたら大変です・・・(笑)
『美味しいの釣らんと食べんからさっ』
「おばぁ、大変だねぇ(笑)」
『だっからよっ』
『でも犬じゃなくて良かったさ』
『犬はもっとたくさん食べんといかんだろ?』・・・って
港の端っこで
クーラーボックスに腰掛けて
雨ガッパ姿の波止場のおばぁ
その脇には
トレードマークの赤い原付・・・
あぁ~
こういうリズム
やっぱ八重山っていいっすねぇ~(笑)
さて
明日11月15日から
来年2月の15日まで
島では
イノシシ猟が解禁となります
昨年は
9月に直撃した台風の影響で
ほとんど獲れなかったらしいのですが
今年はどうなのでしょうか・・・
解禁日となる明日は
狩猟権のある島の人たちは
そのほとんどが
山へ入るみたい・・・
僕はまだ行ったことはないのですが
ものすごい迫力らしいですよ
昨日
ご近所さんの飲み会に参加したのですが
そのときにも言ってました
「猟に行くと
やっぱり食べ物って有難く頂かないといけないってすごく思う」って・・・
ホントそうなんだろうぁ~
そんなこの時期
島のスーパーには
キビ狩りスタッフ募集!
って張り紙がありました
ぼちぼち
島では
サトウキビの収穫シーズン
これが
かなりの重労働ってはなしです
でもね
イノシシにしても
サトウキビにしても
もちろん何でもそうですが
シンドイ思いでこうして頑張ってくれる人たちがあるから
僕らの食卓も彩られるわけで
そういうの
感謝しなきゃいけないなぁ~って
思いました・・・
千葉ロッテの春季キャンプを待ちわびる
こちら八重山ですが
みなさま
覚えていらっしゃるでしょうか・・・
昨年夏の甲子園
マリーンズに入団した大嶺投手とともに
八重山商工の快進撃を支えた
金城選手を・・・
そうそう
何度もピンチでマウンドにあがり
そしてまた
スイッチヒッターとして
パワフルな打撃を披露した
金城長靖選手です
八重山商工を卒業後
社会人野球へと進み
今は
地元の沖縄電力・野球部で頑張っています
そして
その
沖縄電力が
今月15日から
京セラドーム大阪で開催される
第34回社会人野球日本選手権大会に
九州代表として出場します!!
気になる初戦は
18日(日)の関東代表・日本通運との戦い
関東の名門チームに
どう戦うのか
僕は大注目しています!!
これ
どこかのTVで放送するのかなぁ~
あの八重山商工メンバーのその後・・・
卒業をしても
まだまだ
僕らに楽しみを残してくれていますねっ!
ガンバレ!! 金城!!